2014年08月11日

繋ぎ目の目立たない作り方2(仮)

 ペーパークラフトでは繋ぎ目を如何に目立たなくするか、特に顔や肌の繋ぎ目に拘ってます(゜д゜)/前に書いた方法以外にもなんかできないかな?と、考えています。方法としてはまだ未完全な所も有り(仮)としていますけど、とにかく手間が掛りますorz長く飾っておきたい&仕上げに拘りたい人向けです。

@ メンディングテープで貼り合わせる

 「糊代を別パーツ化」する方法では別途パーツを用意・接着しなければ成らない点と、表面に形がでてしまう欠点があります。これを薄いテープでもいけるんじゃない?と考えて実験。貼ったその上からでも文字が書けるメンディングテープ(薄い・半透明・お手頃)を使ってみました。 貼り合わせは出来る物の接着力が弱く、クラフトツールで押し出せない!!補強しようにもテープ同士の接着は更に弱くなる・・・。水性ペンと水のりも弾いてしまうようです。

A 表側にもテープを

 裏側からの補強が無理なら、表はどうかな?と、表に貼ってみました。写真では額と鼻筋あたり。
DSC01648.JPG
お?意外に目立たないかも(゜д゜)クラフトツールでの押出しにも耐えれる強度はあるようでえす。しかし、完全には隠れてませんね・・・。

■ニス塗りで効果アップ

使用する紙によると思いますが、テープの光沢が目立ってしまっているのも原因の一つ。これを修正する為に艶消しニスを使って全体の質感を統一させると更に目立たなくできました♪

また、厚塗りアクリルニスを先に塗っておくと、テープ段差を目立たなく出来るようです。テープ断面に被せるようにニスを厚く塗るのがポイントです。
mendhing_rip_img.jpg
 この方法で作ったのがグウェンドリンと百江なぎさの顔部分。写真はおおよそ等倍??今までの作品と比べると効果が分かり易いかな?クラフトツール押出しでの形も有りません(^-^)
mendhing_rip_gwen.jpg mendhing_rip_nagi.jpg
■まとめと課題

・メンディングテープ意外にも模索中。裏側だけでも薄く強力なテープにするとかetc・・・

・2種類のニスを使っているのは、艶消しニスの方が紙との相性が悪かったからです。水性で有る為、紙がふやけてる&粉が吹く現象がありましたTT

・できるだけ手に入り易い物を使用。文具店・手芸店で入手可能なものです。

■3M メンディングテープ 12mmX30m 巻芯径25mm 810112
ほとんどの文房具店で売ってるメンディングテープ。厚さは0.058mm半透明です。裏側にはもっと強力で薄いテープがあれば・・・。

■パジコ シーラー 厚塗りツヤ出し
厚塗り出来る光沢アクリルニス。艶消しニスの下地用に塗ってます。紙と相性が良く、滲まない&色変わりがないので使いやすいです♪

■和信ペイント 水性ニス 透明クリヤー 300ml
水性艶消しニス。ホームセンターで売ってたやつです。紙に直接塗れないので、下地にはアクリル系が良いのかも。上記パジコからツヤ消しニス があったのでこっちだとニス塗り1回で済むかも?未検証。

・テープを一度カッターマットに貼付てサイズを合わせています。これのせいで粘着力が弱いのかなf(;´_`)

・パーツ色によって効果が無い。今のところ、肌色・白色・ピンク・薄いオレンジ・薄い紫は◎。色の濃い、黒・茶色・青などはNGです(;-_-;)逆に目立ちます!色付きメンディングテープが有れば良いなぁ・・・。

・曲面には難しい・・・。テープ同士での干渉がもっとシビアに(;+_+;)

posted by くじら at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ペパクラけんきゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

1つのパーツでどこまで作れるかな

 一枚の紙からどこまで形を作れるか、作り易く、シームレスな表現に向けて今までのアイディアの整理と言う感じで試作を繰り返しをています。

 折り込みを入れて作る方法(主に服のシワ)で、前に考えた物は「組み立ててから折り込む」方法でしたが、指示の難解さ・紙の強度・作り手による仕上がりのムラなんかで、まだ、安定していない方法だと思います。CGも押しつぶされる事を考えて作らなければなりません。「もっと簡単な方法はないかな〜」と、前々から「折り切り紙」を主に調べていますが、「折り切り紙」の作り方や完成写真はあるのですが、「展開図」のような物は少ないようです。まずはCG表現の解決からですかね。

続きを読む
posted by くじら at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ペパクラけんきゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

アリス作製状況とか、新しいアイディアとか

 先々週からアリスのモデリングを進めています。やっと全体のメドが付きました<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...ここでちょっと一息。

一からメタセコイアで作ってみようと思って進めていたのですが、使いなれてないので時間が掛る&六角とちょっと視点が違うのでなかなか形が決まらないと言う事で、結局、六角でモデリングしてます(笑)
それと、メタセコでボーン変形はどうやるの?って調べてみたら、こりゃ大変ですね。覚えるまでに時間がかかりそうです・・・。六角より高機能っぽいですが、ペパクラモデル位だったら、今のところ六角機能だけで十分だと思ってますけど。ここらへんの所は、お盆の時ぐらいに遊んでみましょうかね^^今はポーズまでは六角で作って、細かい修正とテクスチャはメタセコに担当して貰う事にしましょうε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
Alice_model_1.jpg
 結構マイナーなキャラなので、資料が少なくて結構大変だったり。描いた絵も似ても似つかないので、オリジナル要素が強めな気が。身長・年齢も資料が無く、おおよそ7~9才ぐらいで身長は120~125cm位で作ってます。

続きを読む
posted by くじら at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ペパクラけんきゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。