印刷した展開図のパーツを切り出す工程。この「切り技」にスポットライトを当てて、効率よく進められるコツをまとめてみました。キャラクター物限定や自論もありますが、参考にしてみてください。
続きを読む2019年05月23日
2019年04月29日
v7.3対応 神浜市立大学付属学校制服の作り方
素体(v7.3)の作り方は「」をご覧ください。ほとんどの作り方は
「夏目かこ(制服Ver.)作り方」と
「V7.3基本可動素体〜外装パーツ作成・組立」
を見てください。一部v7.3素体対応の為、構造を変更した部分をここで簡単に説明します。
P1-2パーツを取り外し出来るように差し込み構造にしました。差し込み穴とタグは裏に紙を張り付けて補強すると、頑丈になります。 接着はP1-1パーツのグレー部に接着して下さい。 素体への取り付け方は、P2部品のタグを折り曲げて、穴へ差し込めるようにしてください。 折り曲げたタグ部分を開くと抜けにくくなります。・肩(P1)部位の作り方
スカート部分(S)は現行のベルト調整式に変更しました。旧Verより手軽にスカート開き幅を調整できるので。作り方の流れは の「夏目かこ(魔法少女Ver.)の作り方2」のスカートの作り方と同様です。S1パーツへ番号1〜10のパーツを番号順に接着してから、S2パーツと接着しましょう。 内側へbeltパーツを通し、切り込みを引っかける場所でスカート幅を調整できます。 素体への組立方は「v7.3可動基本素体の部品交換方法」を見て下さい。・スカート(S)の組立
2019年01月28日
由比鶴乃(魔法少女Ver.)の作り方2
スカート幅調節ギミックは前作の物を採用。他にもパーツを取り外し、動かせる構造を追加しました。頭部より複雑な所は少ないです。
多くの作り方は「V7.3基本可動素体〜外装パーツ作成・組立」に共通しています。


手足の取付方法は→「v7.3可動基本素体の部品交換方法」を見て下さい。
本体の組立
続きを読む