この記事はペーパークラフト「まどか先輩」の作り方と工作ポイントを説明しています。
固定モデルは「百江なぎさ」以来作っていなかったので久しぶりです。
着せ替え可動モデルの構造を参考に、固定モデル用に補強構造と付け替え構造を考え直しています。可動モデルよりも強度はいらないので、組み立て難易度を低くした簡易版の位置付けです。
付け替え出来るパーツはありませんが、可動モデルと同じく、前髪・後ろ髪・顔パーツが分解出来ます。胴体も一応は取り外しできる構造にはなっています。
続きを読む
![]() |
まどか先輩![]() |
![]() |
五十鈴れん![]() |
![]() |
v7.3可動素体![]() |
![]() |
夏目かこ(魔法少女)![]() |
![]() |
デッサン人形2![]() |
![]() |
トキ![]() |
![]() |
ベルベット![]() |
![]() |
百江なぎさ![]() |
![]() |
アリス&ソクラテス![]() |
![]() |
佐倉杏子![]() |
![]() |
でふぉまどか![]() |
![]() |
暁美ほむら![]() |
![]() |
美樹さやか![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事はペーパークラフト「深月フェリシア」の着せ替えパーツの作り方と工作ポイント説明のみをまとめています。特徴的なマフラーと武器の組み立てについての記事です。
武器は別途ファイルに分けました。A4用紙を1枚使った重量級武器、フェリシアハンマー。流石に重いので担ぎあげる場合はジョイント保持ができませんTT。写真はフードの突起に引っかけて持たせています。(この状態で自立は可能)
武器を持たせるにはHANDパーツで握り手を作る必要があります。絵柄がズレが気になる場合は、ズレる個所を切り取って貼り付ける等、作り方に工夫が必要です。
今回心配だったのがマフラー(T)です。パーツが大きいので重量バランスが怪しかったです。可動域の制限を避けるため、ヒンジを設けて動かせる構造に。
ヒンジにスポンジを仕込む事で多少の保持力が掛るように作れました。
重量についてはそれほどバランスに影響は無い気がする。(素体の個体差等はあると思いますが)
続きを読む
この記事はペーパークラフト「深月フェリシア」の着せ替えパーツの作り方と工作ポイント説明のみをまとめています。本体の組立ポイントについての記事です。
続きを読む
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。