2016年09月06日

ペパクラデザイナー4の仕様とかいろいろ

しばらくペパクラデザイナーを立ち上げていなかったので、最近やっと知ったのですが、ペパクラデザイナー4にアップグレード出来ることにびっくり。基本的な使い方は3と同じなのですが、私なりに変更点とか問題点?とか上げてみよう。まだまだ情報が少ないみたいなので、アドバイスや解決策があったらなーと。

■ペパクラデザイナー4での変更点http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/download/history.html から転載
(要点)

・扱えるテクスチャサイズ最大解像度が1024ピクセルから8000ピクセルまで可能となった。
・PDF出力が可能となった。
・ペパクラ4で作成した.PDO形式ファイルはペパデザ3では読み込めない。
・ハードウェアレンダリングでテクスチャ表示が綺麗に。
・モデル〜展開図アニメーションが見れる(楽しい)
・折り線のハイライト表示が可能に
・パーツのグループ化が出来るように。
・パーツ回転が簡単に。

■入力関係
・読込3Dファイルは公式でメタセコイア4を謳っている。
・透過PNG形式画像は非対応。

■ペパクラデザイナー4での印刷方法について
※私だけの問題かもしれない。
・現在バージョンではwin7とwin8.1での印刷は正しく動作しないときがある?
・デザイナーから直接win7では印刷できない。(プリンター側の問題orドライバーかも)
・win8.1でのデザイナーからの印刷では白いラインが入ってしまう。(以前からある現象)
・出力からPDFを選択可能となったのでいったんPDF化してから印刷をwin7では行う必要がある。
・PDF出力解像度の設定は
”用紙と印刷の設定”項目の”ビットマップ部の解像度に依存する。
最高解像度で400dpi?

■DXF出力関係
・基本的に前ヴァージョンと同様な出力結果。JW_CADで読込可能
・レイヤー構造は輪郭線・折り線に分割され出力される。

■PDF出力関係
・フリーソフトInkscape(ver0.91)では正しく分解出来ない。
(四角い画像単位になってしまう。)



posted by くじら at 19:49 | Comment(3) | TrackBack(0) | ペパクラけんきゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
復活、ありがとうございます。
すごく楽しみです。
Posted by nanasi at 2016年09月10日 09:48
こんにちは。ブログ更新は、まとまったテーマがないとなかなか手を付けづらいですが、ツイッターならちょっとしたトピックでも気軽にうpできますし、始めてみませんか?思わぬ所から反応があったりして楽しいですよ?
Posted by ふみえー at 2016年09月14日 13:14
復活しました!!これからもマイペースで続けていきますb

ふみえーさん>ツイッターのアカウント作ってみましたが、ちょいちょい慣れていきます。
くじらkujiracraft@kujiracraft
Posted by くじら at 2016年09月17日 21:34
ページ先頭へ戻る
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック