目次
・おさげの作製
簡単なおさげから。今回も有りますよ折込み造形。■folded and hiddenで示された色部分を折り込んで丸めていきます。折り込んだ部分に開かないように左右osage_*1を糊代形を合わせて接着。★印が合わせポイント。 後ろ髪の補強用パーツbh_innnerをそれぞれ組み立てておきます。このパーツの役割は横から見た時の見栄えと、切り込みを入れてバラバラになった髪の毛を束ねるためです。 ・後ろ髪の組み立て
この部分が複雑と言うか、仕上がりにムラができるだろうなぁ〜と言う部分。シャドーアートよりマシかな??っと思って作りましたが・・・。切り出しの時にあらかじめ下図のように切込みを入れておきます。白点線部は山折です。★のりしろ付近には切込みを入れない方が吉。この部分の下にbh_innerパーツを接着すると楽なので・・。 ★のりしろ同士は形を合わせて接着。4つのパーツを合わせて行きます。 切込みを入れた部分をピンセットで捩ってディテールを出していきます。 補強用パーツも接着していきます。 別途b_hair5〜8を組み立てておきます。
【作成日記の最新記事】