2013年09月24日

ペパクラで使う道具その2

 ペーパークラフトを始めてから結構立ちます。その間に使う道具も増えてきたので、ご紹介。ちょっとした小技なんかも^^これからも何か新しいものを仕入れたら、ちょくちょく紹介しようと思います

■アネックス(ANEX) ステンレスピンセット GGタイプ No.145
ステンレス製の精密ピンセット。前に使っていた真鍮製のピンセットより、パーツを圧着する時に、先が歪み難くいです。ステンレスだから錆にも強い!

■目玉クリップ
書類なんかを挟むバネの付いたクリップです。直接パーツを圧着するにはバネが強すぎるので、直接使いたい場合は「木ピンチ」(100均の)のが良いかも。私は水ノリを使っているので、完全接着までに時間が掛ります。 ずっとピンセットを握ってるのもシンドイので、ピンセットにクリップを挟んで固定してます。
DSC00767.JPG
挟んである間に別作業もできるので、効率もアップ♪ただいまピンセット4刀流で作業を進めています(☆_-)

■ヤマト エコミュアラビックのり ツイン50ml
愛用の水ノリ「アラビックヤマト」の細ノズルの付いたタイプです。知ってる知らないで使い勝手が違いすぎます(((゜д゜;)))私の場合、近くのに置いていなかったので、なかなか気づきませんでした。使いたい量だけ小皿にとって使う場合、このタイプをオススメします♪

■スーパースティック砥石
プラモデル・造形用のシャープペンシル型のヤスリ。模型店で見つけて「紙にも使えるかな?」と、興味本位で買ってみた代物。しっかりと紙にもヤスリ掛けができますよ^^R出しや、色塗りでのミスの修正などなど。特に効果を発揮する所は「切断面を斜めに切る」方法でのコテ入です。デザインナイフで切り難い所、更に断面を整える場合にヤスリ掛けしてます。
接着面図(切断面ナナメ).jpg
ただし、薄く削り過ぎると水ノリを使う場合は、表に滲んでしまいます。削り過ぎに注意です(☆_-)出番は少ないですけど、持っておくと便利かも〜程度に。荒さ400番・800番・1200番の0.9mmの砥石が一本ずつ入ってますが400番が紙と相性がいいかも。

■セメダイン 両面テープスポンジ黒 P15×2TP-702
強力両面テープ。スポンジ素材で曲面にも貼り易く、黒色なので目立ちにくいです。厚みも有るので貼り重ねて、シャドーアートの厚み増しにも使えます。店で探す場合はカー用品売り場にも置いてあるかも。

■呉竹 クリーンカラーリアルブラッシュ (60色セット)
ペパクラ神器の一つ、カラー筆ペンです。直ぐ使える・細かいところまで塗れる・色数も多い・紙に滲み難い。と、ペパクラに適してます^^パーツの縁塗りや裏地ぬり・ミス修正と活躍してます。扱っている店舗も多いのと、お手頃価格なのもポイント。最近調べてみると、60色セット以外に20色の新色(薄目の色系統)がありました♪

posted by くじら at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具紹介・研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ページ先頭へ戻る
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック