2013年04月06日

杏子 腕・手の作製〜ディテールアップ

■目次

・腕の取付
・手の作製
・ディテールアップ

 後は腕、手と武器とかの小物作りだけ!・・・っと順調かと思いきや。指の間接部分の修正作業に時間を取られてしまいました(;´_`;)そのままでも作れるかな?とか思いましたが、やっぱり作りずらいですよね。小さいし。
kyoko_hand_rip.JPG
 シャドーアート風に作った部分は今回は少なめ。(足の部分は・・・びみょー)それでもってペンの配色を間違えたかな・・・ソウルジェムが濁った(ノД`)・゜・。
DSC00848.JPG
ここまで来たら、もうちょっとだぁいヽ(`Д´)ノ


・腕の取付

 腕パーツ。特に組み立てで難しいところはないのですが、シワの部分を潰して作ってあります。

@ ここまでは普通に組み立て。
DSC00806.JPG
A 場所で言うと、腕の曲がる部分。ここを絵柄に沿って潰していきます。無理に力を加えるので、スルーした方がいいかもしれません。(お好みで)まずは左腕。ピンセットで少しずつ力を加えていき潰していきます。
DSC00808.JPG DSC00809.JPG
B 続いて右腕部分。ピンセット以外にもいろいろな道具を使いました。
DSC00810.JPG
C 後は普通どおりに接着。潰しすぎるとパーツの形が変わってしまうので、後のパーツが接着し難くくなっちゃいます。(糊代の形があってれば・・・なんとか)
DSC00821.JPG DSC00824.JPG
D 出来たパーツを胴体に接着していきます。合わせ始めは左右●○印が付いた糊代同士から、形を合わせて接着していきます。このとき胸の周りを切り抜いた場合はB1パーツも接着。腕が接着できれば襟のパーツ(wea-8)を接着して、ドッキング完了(゜д゜)/
DSC00825.JPG DSC00826.JPG


・手の作製
 左右2パターン作りました。武器の片手持ちver(こっちがノーマル)と武器の両手持ちverどちらかお好みで♪

@ 糊代に付いている赤記号は右手青記号は左手パーツ類です。いつも通りで指から組み立てて、対応するアルファベットの箇所へ接着していきます。
DSC00858.JPG DSC00855c.jpg
 握り手の形は親指周りが少しややこしいかも。
DSC00863.JPG
A 腕との接続パーツを付けていきます。合わせ始めは左右とも●印が付いた糊代同士から、形を合わせて接着していきます。
DSC00837.JPG
B Aで接着した糊代にAR・ALパーツを接着していきます。この時、下図のようにAR・ALパーツの緑線部分は山折にしてね。接着初めは下図の★の付いた部分をAの●印の付いた糊代へ。巻きつけるように接着していきましょう♪
kyoko_hand_ARL.JPG DSC00838.JPG
C 接着が完了。このままでは不格好なので、AR・ALの茶色の部分が見えなくなるまで徐々に押し込みます(゜д゜)/
DSC00839.JPG
D 腕との付け方は、写真のように接続パーツをピンセットでねじって形を調節してから腕にはめ込みます。
DSC00869.JPG
・ディテールアップ
 今回も光沢紙でシャドーアート風にディテールアップを!切り出したパーツは襟元・腕周り・ソウルジェム部分(切りぬい場合は絶対)・腰周り・ブーツの模様(これは微妙でした;)パーツは別展開図にしたので、お好みでディテールアップを♪
DSC00842.JPG

DSC00847.JPG

DSC00848.JPG
 腰と足部分。うん。見た目に変わりなーし(;´_`;)
DSC00846.JPG


posted by くじら at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作成日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ページ先頭へ戻る
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック