■台座への取り付け前に
■台座への取り付け〜仕上げ
さあ最終段階!いままで作ってきたパーツを1個に組み上げる作業。この時が一番好きかもしれません。わくわく感がたまらなく好き〜(ノ´▽`)ノ♪本来なら、最後の仕上げとして組み立てる前、後でポスターカラーを使ってミスした箇所、繋ぎ目に色を塗るのですが、今回は全て筆ペンで済ましています。ノーポスターカラーを達成できました\(゜д゜)/
■台座への取り付け前に
これで全部のパーツが完成しました♪ここまできたら後は自由に組んじゃえばできると思うんですけどねf(;´_`)参考までに〜
台座への取り付けの前に、上半身と下半身を接着しました。足とスカートの糊代位置は同じなので先に接着しておきます。一応、胴体の腰のラインがスカートと足パーツの接着位置です(゜д゜)/
襟元と首を接着してから、胴体と下半身を接着。
■台座への取り付け〜仕上げ
先に右足に台座取り付けパーツを接着。
台座への接着位置は赤線で示したところです。ちょうど右足が丸い模様を踏む感じで、左足が模様の線に乗る形になるはずです。
左足の台座取り付けパーツを付けなくても結構安定したので、このままにしときました。今まで一番台座にのせて安定する子です・・・(ノД`)・゜・。
胸のリボンを襟パーツのちょうどクロスしている部分に接着。
後ろのリボンはちょうど背中の真中ぐらいがちょうどいいかなぁ〜と。
私の場合は首を奥差し込みすぎた為、ちょっと延長しました(/ _ \)首の”あたり”がないと顔の角度が調節できないので、結構重要。
ふぅ〜なんとか。これで顔の角度調節と顔の取り替えができるます♪顔の取り替えができると言う事は・・・
待ってたらイイ事があるかもですね(*´艸`*)
あとは両腕とほむすぴなーをはめ込んで完成です!!
【作成日記の最新記事】